長崎の旅は、足腰で決まる

今日は元気なうちに、鍋冠山へ登ることにした。
午前9時過ぎには、グラバー園の入り口に到着。
すぐそばの登り口からスタートする…と言っても私の小学生の頃は、ここはチャンバラ街道。遠足の帰りに、ガキ仲間とつるんで、遊びの残業に精を出した。

今は登り口から100mほどは、細い道の両側に民家、その後は頂上までハイキングコースになってる。驚いたことに、車が上がれる道も付いていて、タクシーを利用する観光客もいた。

確かに頂上からの景色は素晴らしく、稲佐山の対岸に位置するから、両方の山に登れば、長崎港を全て 見た事になるだろう。

三菱造船所が正面に見えるので、中国のスパイが覗き見をするには、ベストな場所…と言っておこう。

正面の小山の頂上には、むかし測候所があり、漁船が発する無線を傍受するアンテナ塔が建っていた。戦時中は小山の頂上に据えられた大砲が、正午に空砲を撃って、時刻を知らせていたので、大砲のドンと鳴る音で、周辺の人たちは「ドンの山」と呼んでいたらしい。
私の父親は、漁船から送られてくる天候の情報を元に、海洋気象台の予報室で天気図を描いていた。
ここは気象台の有る南山手町から離れていたので、私たち一家は、
ここ元町に五年ほど住み、便利な南山手町へ引っ越した。

汗だくになって、鍋冠山を上り下りした私と家人は、石橋駅からチン電で長崎駅まで移動。
そのあと諏訪神社へお参りに行った。でも本殿までは急坂だと聞いていたので、タクシーを使う。

鍋冠山を登った後だったので、エネルギーは枯渇、階段横の車道から本殿へ…
帰りはもちろん歩いて下った。

一番下から徒歩なら、相当な運動量だろう。
ローカルニュースでは、おくんちに備え、根曳きする若い衆が、汗だくで階段上りを練習している。

境内では桟敷席の仮設工事が始まっており、
長崎くんちの熱気がこちらにまで伝わってくる。

神社を後にして向かったのは、長崎市役所。別に特別な用事はなかったが、昼前だったので、市役所の食堂にお邪魔する。
今日の日替わり弁当は、写真の通り。近所で働いている職人さんや、子連れの若い母親も来ていて、建物が新しいので、開店間もないファミレスのようだ。
山登りのエネルギーを、ここで安く補充する…550円

ランチの後、路線バスで「女神」まで行き、女神大橋を見上げるが、上まで徒歩で行くエネルギーは残っていなかった。今回はレンタカーを利用していないから、
長崎の旅もここで終わり、明日の帰宅に備えた。